ちょっとそこまでの世界

ちょっとそこまでの世界(私の周り)について

中大通教の勉強記録(2022年8月~2023年1月)

自分の手書きノート日記は続くのにブログは何故か続かない…。
でもめげずにまた始めます。

2022年8月
自分でざっくり計算したところ、教科書代などを含め55万円程度は
卒業までにかかりそうであることがわかりました。
人生を変える8万円とか言っていますが、8万円では到底無理です。
そもそも卒業要件であるスクーリング単位は8万円には含まれませんから…。
本気で入学を考えている方で費用面が心配な方は、
真剣に積み上げ計算してみた方がいいです。

なんだかんだ迷っていたのですが、旦那の後押しがあり願書を提出しました。
そして職場の研修制度も利用し、補助をもらいながら勉強することになりました。
補助をしていただくということは、成績を提出しなければならないので
後に引けない状況になりました。
無事に3年次編入する入学許可がおりました。

2022年9月
中大通教の在学生サイトへのログイン、履修登録などが始まり、
いよいよ大学生になった感じがしました。
まず最初に勉強する科目は法学入門にしようと決めました。
指定教科書を購入し、ノートにまとめながら1か月かけて通読しました。
平日の仕事終わりに1時間程度、土日は合計多くて8時間、少ない時は3時間。
フルタイムの社会人なので、時間があるときにやるという感じです。
このとき登山にはまりだしたので、土日のうち晴れた日一日は山に行っていました。

2022年10月
2022年度第3期オンデマンドスクーリングは、法学入門を受講することにしました。
オンデマンド配信を全部視聴し、10月下旬には法学入門第1課題を提出しました。
この後知ったのですが、オンデマンドスクーリングを受けることでレポート2通免除になるので、法学入門のレポートは書く必要がなかったのです。
法学入門は2単位なのでレポートは2通。
オンデマンドスクーリングを受講すると必要単位の半分が免除になると勘違いしていました。
この勘違いを教えてくださったTwitterのみなさんに感謝です。

2022年11月
導入教育A・Bをオンデマンドスクーリングで受講。
この2科目のみ手書き指定のレポート。2通とも11月中に提出しました。
そして無駄に書いてしまった法学入門第1課題レポートにD評価がつきました。
Twitterの先輩方に法学入門のレポート1発合格はすごい!とほめていただいて嬉しかったです。中大通教で勉強すると決めた方はぜひTwitterを始めてください!
みんなの頑張っている姿を見ることができてやる気がでますよ。
そして11月は憲法の勉強も開始しました。
法学入門の教科書はノートに書きながら読みましたが、時間がかかりすぎることを学習しました。そこで憲法はいきなりレポート課題を書くために、必要な部分から読み始めることにしました。
レポート関連部分以外は、すべてのレポートが合格してから試験日までに勉強することに決めました。これが良い方法かどうかは、まだ試験を受けていないのでわからないのですが、時間がない社会人は致し方ないという気がしています。

2022年12月
憲法第1課題提出→不合格→再提出
憲法第2課題提出
憲法第3課題提出
今月は怒涛の憲法月間でした。教科書だけではレポートを書くことができず、かと言って参考文献全てを買っているお金もないので、県立図書館と国立大学の図書館を利用しました。近くの国立大学には法学部はありませんが、法律コースはあるらしく、かなり参考になりました。パソコンである程度文献検索をしてから行きましたが、実際に法律の書棚を見ると参考になりそうな本が色々と見つかったので、可能なら実際に足を運んで本を選んだ方がいいと思います。結局、指定教科書以外に買ったのは芦部憲法1冊でした。

2023年1月
憲法第1課題→C評価
憲法第2課題→B評価
憲法第3課題→不合格→再提出→C評価
憲法第4課題→D評価
年末年始はコロナで撃沈…。せっかくの勉強時間を確保できる時だったのに。
それでも回復後に数日間勉強し、1月試験で法学入門をオンライン受験。
そして今日成績発表。結果はD評価でした。
やっぱり限られた時間内に初めて見る課題について回答を書くのは難しかったです。今回はオンラインでの受験だったので、パソコンで書いて、書き直したりとかできたけど、次回からは対面試験。手書き。構成からの書き直しは容易ではないので、より難しくなりそう。我ながら大変な挑戦をしてしまったという気がしています…。でも職場の補助を受けることも決まっているので辞めるわけにはいかない。やるからにはDばっかりじゃまずい…来月もがんばって勉強します!

今日は有休をとって数か月分の勉強記録を長々と書いてしまったけれど、
来月からは1か月ごとに書きたいな。
レポート提出数とか合格率とか単位認定率とかまとめたい。
できる範囲で記録をつけていきたいなと思います。